耐久茶屋
開催クラス
- NS2(Normal Single 2)
- TN2(Terminator’s 2)
- NT2(Normal Twin 2)
- N250F(Normal 250 Four)
- FT2(Frontier 2)
NS2(Normal Single 2)

搭載エンジン4ストローク単気筒250cc以下
参考車両CBR250R, SRX250, Ninja250SL, GOOSE250, RC250
近年ブームである250ccクラス。各メーカーから様々な車両が発売されており、その中にはNS2クラスに該当する単気筒エンジンのマシンも複数存在するため、新旧入り乱れた盛り上がりを見せている。単気筒小排気量という特性上、パワーに乏しいため、ツーリスト・トロフィーでは接近したバトルが多く繰り広げられている。
TN2(Terminator’s 2)

搭載エンジン4ストローク単気筒250cc以下, オフロード型
参考車両WR250X, KLX250ES, 200/250DUKE, 250EXC-F
オフロード型小排気量のマシンが参加するこのクラスは、オンロードマシンとの混走であるため、その乗車スタイルの違いが見て取れるのが魅力の一つだ。モタード車両がほとんどとなるため、参加台数は少なめといったところだが、耐久レースの中で一つのスパイスになるだろう。
NT2(Normal Twin 2)

搭載エンジン4ストローク2気筒250cc以下
参考車両VT250SPADA, VTR, YZF-R25, Ninja250
長らく旧型マシンが席巻しているこのクラスも、NS2同様に、近年の250ccブームによって新型マシンが続々登場したことで、更なる盛り上がりを見せている。JP250クラスの車両も当クラスに該当するため、最も熾烈な争いになることが予想される。
N250F(Normal 250 Four)

搭載エンジン4ストローク4気筒250cc以下
参考車両CBR250RR, FZR250R, ZXR250
かつて「クォーターマルチ」として一世を風靡した250cc4気筒マシン。コスト度外視ともいわれたマシン達の速さは、やはり現代でも健在。甲高いエキゾーストノートは当時の「SP250F」を彷彿とさせ、聴く者を高揚させる。しかしながら、ほとんどが20年以上前のマシンであるため、世情が厳しいのは承知の上で、新型マシンが待ち望まれる。
FT2(Frontier 2)

搭載エンジン4ストローク2気筒250cc以下
参考車両VT250SPADA, VTR, YZF-R25, Ninja250
車両規定を見るとNT2と同じ…?と思うかもしれないが、バイアス限定というタイヤ制限や筑波ライセンスでの参加が可能であるなど、よりハードルが下げられているクラスだ。それ故に参加台数は非常に多く、バトルの熾烈さはツーリスト・トロフィー随一。バイアスタイヤで他クラスにどこまで食い下がれるかに期待だ。