![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「いいか、最初からアクセル全開で行け!」「それで最後にガス欠するのが今日のオチ?」 |
![]() アイ・ファクトリーから参戦の長尾健史、三原壮紫選手は最年少12才ペア。将来が楽しみ。 |
![]() 真夏の耐久は過酷です。レース開始早々のマシントラブルでピットが忙しくなりました。 |
![]() 「来た!」「こっち、こっち」ピットでライダーを迎えるチームスタッフが必死にアピール中。 |
![]() 「コポ、コポ、コポ」と音をたてながらガスチャージ中。耐久茶屋っぽいのどかな雰囲気。 |
![]() 筑波RQによるリザルト配布サービス。左は若手有望な中臺翔太選手。ちょっと照れてる? |
![]() 「やっぱりレース前に準備しておけばよかったよな」「なんか、いつも同じパターンだよね」 |
![]() Mini OPEN優勝の3人組。ルマン式スタート時に思い切りバイクを倒したことは内緒です。 |
![]() パドック内エンジン走行によりピットストップペナルティが8分間! これも人生の修行? |
![]() 表彰台でプレゼンターの土屋博大会会長よりトロフィーが贈られました。嬉しい瞬間です! |
![]() 「これに乗りたかったな(宇井陽一アドバイザー)」「それじゃ、どうぞ」「いや、本物のほう」 |
![]() バイクが壊れても諦めずピットを目指す耐久ならではのシーン。「冷たい水用意しといて!」 |
![]() 今回の筑波レースクイーンは伊藤佑果さんのワントップ。「私が優勝です!」とニッコリ。 |
![]() FT2表彰台で「シャンパンファイト!」の声と同時にくつろぎ始めたみなさん。仕込み通り。 |
![]() 決勝終了後は宇井陽一選手先導のサーキットクルージング。バイク・車で来場の方はぜひ! |