ゼッケン:72 チーム名:クレバーライト表参道+Beryl小城塾WJ マシン:HONDA:NSF100 第1ライダー:高橋 孝浩 第2ライダー:三宅 慎一 第3ライダー:原田 望 |
![]() |
【コメント】 先ずは2018年耐久茶屋~4miniの宴~千秋楽へご参加の全エントラント、筑波サーキットスタッフ・オフィシャルの皆様お疲れ様でした! 皆様のおかげで楽しく安全に最後のミニバイク耐久茶屋を走る事が出来ました! ありがとうございました! さて我々チームはメインとなるクレバーライトおよび個人としては総合4連覇、小城塾関係チームとしては大偉業の総合5連覇という最高の形で締めくくれました。 昨年の耐久茶屋終了後、次回レースが千秋楽との記載を拝見、さらに猛暑の予想される日程と色んな意味で燃えて来ました。 今回で3回目となる第2ライダーの三宅くんは事前練習で持ちタイムをグッと上げて準備万端。 初めて一緒に戦う第3ライダーの原田くんは類い稀なセンスに加え過去に茶屋優勝経験もある頼もしい存在。 そして老兵になりつつある自分は速くそして最後まで根を上げません様にと祈りを込めてエンジンを組み上げ。 さらにお手伝いしていただいた皆さんも年一行事としての参加だったり、レース界ベテランの域に達している方々と様々でしたが皆さんしっかりと5時間後のゴールを見据えた動き。 その最高なチームの中マシンは期待を裏切らず序盤からよく走ってくれて見事に千秋楽優勝へと導いてくれました。 今回のレースはこれまで支えていただいた皆様のお陰で有終の美を飾る事が出来ました。 ありがとうございました! |
ゼッケン:1 チーム名:POSH小城塾WJF+HANGOUT+PROTEC マシン:HONDA:GROM 第1ライダー:小城 聡 第2ライダー:深山 昌紀 第3ライダー:堀場 靖之 第4ライダー:宮澤 和典 |
![]() |
【コメント】 先ずは耐久茶屋、4miniクラス千秋楽と言う事で筑波サーキット様をはじめとする関係者の皆さま!本当にありがとうございました。 次にこの様な我儘チームを現場で支えて続けてくれた阿部総監督、鹿島ようこマネージャーにはライダー一同感謝してもしきれない思いです。ありがとうございました!このご恩は一生忘れません。 そして、ハードウェア面でサポート頂いたCF POSH様、ウィンドジャマーズファクトリー様、カオスデザイン様、WAKOS様、江沼チェーン様、i-Factory様、RCRハングアウト様、PROTEC鈴木様、本当にありがとうございます。皆さま方の支えで素晴らしい結果と生涯の宝、素敵な思い出を残す事が出来ました。 2014年(11秒939はレコードかな)、2015年はOPEN100クラスで連覇、 2016年、2017年(15秒531はレコードかな)はST125クラスで連覇、 そして今年のHRC GROP CUP耐久での優勝と何と総合でも8位!とクラスをまたいで5連勝出来ました。又小城塾関係チームも参戦中はリタイヤする事なく上位入賞してきた事を誇りに思います。耐久茶屋に参戦する事で最も気をつけていたのが、とにかくライダー全員が楽しく走れるマシン造りと環境創り。この思いがチーム員全員に浸透し結果として5連勝に繋がったのかなぁと今思います。『耐久茶屋』での良き思い出を胸にチーム員全員、今後のレース活動を楽しんでいきたいと思います。 See you again!! |